新巻鮭とは
新巻鮭とは、鮭のエラと内臓を取り除き、塩漬けにして熟成した、北国の伝統的な保存食です。
塩漬けにはいくつかの製法がありますが、たとえば「寒風干し」は、塩漬け後、寒風に晒し干しをすることで適度に水分が抜け、旨味と脂身がさらに凝縮する仕組みです。「山漬け」では、塩漬けにした鮭に重石をして、上下を入れ替えながら低温で熟成させることで、タンパク質がアミノ酸に変化し、さらに旨味が増してゆきます。
新巻鮭は、冷蔵庫がなかった江戸時代、先人の知恵から生まれた食文化です。
鮭箱
かつては、魚に限らず、野菜や果物もその土地の木材でつくられた木箱で出荷されていました。現在は、重量が軽く、安価で管理のしやすいダンボールや発泡スチロールの箱が主流となっています。そんななか、現在も輸送中に水分調整でき、大きくて重い鮭の重量に耐えうる強度があることから、昔ながらの鮭箱を使う水産加工会社もあります。
材料は、北海道産のマツの間伐材が使われており、使い込むほど色ツヤに深みが増してゆきます。
印刷
鮭箱には、水揚げされた産地、鮭の種類、漁法、重量、選別方法、水産加工会社の屋号などが独特の書体で印刷されています。重ねて運ばれ、保管されることが多いため、一目でわかるように側面にすべての情報が印刷されています。
版
鮭箱の印刷に使われる版が曲がっているのは、輪転機の軸に固定するためです。版には軸に固定するためのネジ穴が空けられています。古いものは真鍮を削り出してつくられていますが、現在は、塩ビ管を加工したものやゴム製のものが主流です。
文字は、勢いのある独創的な書体が多く、なかにはイラストが版になったものも。複数の色の版を組み合わせた機能的なレイアウトも、鮭箱の魅力のひとつです。
輪転機
印刷には、新聞などの印刷に使われる輪転機が使われています。円筒形の版面を軸に取り付け、インクをつけて回転させながら木材を送り込み、加圧して印刷します。
インクは赤、青、黒の3色が主流で、それぞれの色ごとに輪転機が必要。輪転機はすでに製造が中止になったものが多く、工場によっては故障や破損に備えて、予備の輪転機を所有しているそうです。
とは
ARAMAKIは、Uターンした宮大工が、北海道ではありふれた存在だった鮭箱の可能性を見出したことからはじまりました。
宮大工には、「木材を大事にする」「使い切る」「適材適所」という教えがあります。この鮭箱という素材の価値を見直し、活用することで、鮭を入れるだけではない「適所」を探し続けています。また、楽器づくりでは、これまで使用することのなかった北海道産マツ材の潜在能力を探り、その特性に寄り添うことで、新しい音の響きが生まれました。ありがたいことに、第一線で活躍するミュージシャンからの評価もいただいています。
活動を続けるなかで、釧路の木箱メーカーや製材所、水産加工会社を訪ね、木製の箱が発泡スチロールに取って代わられていく状況や、鮭の漁獲高の減少など、漁業や林業、流通業の現状を知りました。そこで、製造ラインを見直し、製造会社と一緒に製品を開発したり、第一次産業のこれからについて考える場づくりを行っています。
新巻からARAMAKIへ。新巻鮭を取り巻く食文化そのものをものづくりに反映し、日々の暮らしのなかから新しい豊かさを育てることを目指しています。
宮大工/ARAMAKI代表
1978年北海道恵庭市生まれ。Gen & Co.代表。札幌市立高等専門学校インダストリアルデザイン学科建築デザインコース卒。関西を中心に社寺建築の世界に携わり、2012年から拠点を恵庭市に移し、社寺建築の伝統的な技術と知識、デザインを軸に大工、建築家、デザイナーという立場を行き来しながら幅広く活動している。
gencompany.net
ギター職人
1987年北海道恵庭市生まれ。Shikagawa Musical Instruments代表。ギターメーカーESP、Navigatorブランドの木工、塗装を担当。1,000本以上の楽器づくりに関わる。その後、母校であるESPミュージカルアカデミーでギタークラフト科の講師として3年間勤務。2015年から恵庭市にて、ギターとベースを中心に楽器の製作と修理を行っている。
shikagawa-mi.com
家具職人
1979年北海道洞爺湖町生まれ、現在千葉市いすみ市在住。ICSカレッジオブアーツ卒業後、設計事務所、家具製作会社、キャンピングカー製作会社を経て、2016年Banana Works(現:Banana Drive)を始動。木工を中心に、金属加工なども行いながら、幅広いものづくりを行っている。
banana-drive.com
工房 ARAMAKI BASE
ARAMAKI BASEは、これまでそれぞれがものづくりをしていた作業場、ギター工房を統合し、より作業性を高めた工房です。敷地面積は、約2,000㎡。庭や畑、ショールームもあります。暮らしにまつわるさまざまなアイデアを持ち寄り、試作を重ねながら、ものづくりをする人たちが集う場所になることをイメージしています。
住所〒061-1402 北海道恵庭市春日94-1
ARAMAKI BASE+とものいえ Contact